こんにちは。3回生のるはです。
大凶、見たことなくね?
というか凶も引いたことないし。
引いてみてぇ~!
ということで今回は、大凶が出る可能性があるらしい神社などを巡っておみくじを引いていきます。
ただ、たとえ大凶が出るとしても、その確率は高くないでしょう。
『何も引けませんでした。』で終わるとボツの危険性がある。アドカレを運任せにするとろくなことがないということは、前々回のルーレット生活でしかと学びました。
それを回避するために今回は
『凶または大凶が引けなかった場合、その場で大胸筋を鍛える』
というルールを設けようと思います。
具体的には、腕立て伏せ100回。
よくわからんけど、とにかくいくぜ!
この記事は910production Advent Calender 2021の9/10の記事です。
1.清水寺
言わずと知れた、京都を代表する観光名所の一つ。いきなり神社じゃなくて寺ですけど。
多分大凶は出ないんですが、どうやら凶は出るらしい。
おみくじはいわゆる「清水の舞台」のそばに置いてあります。
早速引いていこう!
奇人すぎる。最悪。
ちゃんと清水の舞台が後ろに映っており、世界に一枚しかない写真となりました。
2.車折神社
「くるまざき」と読みます。神社前にバス停や叡山電鉄の駅があり、やたら優遇されている。なぜ?
しかも境内には、いかにもオタクっぽい女性が数組。なぜ?
知らなかったんですが、ここは芸事のカミサマということで多くの有名人が訪れてこうして名前を残しているようです。
ものすごい数があり、知っている人を探すのが楽しい。なるほどかなり観光名所です。
MAOさんだけ見つけました。たいてい名前の上には「モデル」とか「お笑い芸人」とか書いてあるんですが、「MAO」で、いいね。
デレ10th幕張day1に当選したので、ライブが楽しみです。
なんか麦わらの一味がいるの面白い。『ジンベエ』の隣が『蛭子能収』なのも相当ポイント高いな。
(笑)
こんなんありました。
せっかくなので買いました。『神席祈願』、心強いな。
たくさんの色があり、推しに応じて選べるのもかなりオタクホスピタリティーが高い。黒にしました。
注文の際に
「すみません、『推し活お守り』下さい」
と言わなければならないことだけなんとかなりませんか?最悪なので。
思いがけず楽しんでしまいました。おみくじも探していきましょう。
大凶ないんかい!!!!
インターネットを信じるな。
まあ引くか。
中吉!
解説曰く、「待ち望んだことがようやく現実となる」そうです。
MAOさんがライブに参加する話ですか?
マジでなんとか開催してくれ~!
なんにせよ、ここでの中吉は「推し活」がはかどりそうでオタク的に嬉しいですね。
マジで最悪。
3.建勲神社
「たけいさお」神社、通称「けんくん」神社です。チャリでいける。
刀剣にまつわる何らかであるらしく、とうらぶのちょっとした聖地みたいです。ここにもオタクいた。
おみくじに特徴アリ。
『やたら凶が出るおみくじあります。』
本当にありがとうございます。わざわざ僕のために…。
引くぜ!
凶だ!!!!!!!!!!!!!!
思わず『中見出しレインボー』になってしまいました。凶が出てレインボーになったのはもしかしたら人類史上初かもな。
かなり嬉しいです。持って帰りたい気持ちもありましたが、実は信心深いのでしっかり巻いて帰りました。
4.激辛商店街
向日市にある仮想商店街です。町全体に激辛押しのお店が点在するというシステムでバズり、町興しに成功したことで有名。
ここには『辛口おみくじ』なるものがあるらしい。ズル気味ですが、一応正式な神社(向日神社)の協賛があってのものだそうです。
公式ホームページがやや頼りなく、心配。
電車で向日駅に到着。交通量はまあまあ多いんですが、そんなに栄えている印象はありません。
せっかくなので昼食をとろうとあちこち動き回ったんですが、お店はめちゃくちゃ閉まってました。大丈夫かよ。
激辛おみくじはとある不動産屋にあるらしいです。行ってみますが…。
移転済み。もう!
ネットには移転以前の情報しかない。この町はもうダメなのか…?
最後の砦、Twitterで検索。すると…。
マジ?
一縷の望みをかけてイオンへ。
あった!!!!!!!!!!
Twitterを信じろ。
ちなみにこんなものをわざわざ引きに来る人はもはやほとんどいないようで、店員も引き気味でした。
かなり機運が悪い。今なら…
大大凶だ!!!!!!!!!!!!!!
噓みたいですが、一応1/20の確率なので、上振れも上振れです。ポケモンの急所率が1/24な訳だしね。
イオンで腕立て伏せをする狂人にならずに済んで本当に良かった。
幸運ですね。
(昼食はポムの樹で食べました。激辛メニューがあるらしいと聞いていたんだけど、なかった。もうこないかも☻ 頑張れ、激辛商店街。)
5.貴船神社
山奥にある神社。遠い。
土砂崩れの影響で叡山電車が市原で止まるため、交通の便はかなり悪いです。
Googleマップは「40円安い」という理由で1時間40分かかるバス乗り継ぎルートばかりを提示してきますが、どう考えても叡山電車で市原まで行くのが良いです。50分で済む。
おみくじはいわゆる「水みくじ」です。下鴨神社とかにもありますね。
こういう形で空欄のおみくじがあって、
水に晒すと文字が浮かんでくる。おしゃれですね~。おしゃれすぎて若者がかなり多かった。
結果は…
中吉を引いてこんな目にあうのは何かおかしい。なんだこの企画。
それにしてもおみくじがオシャレで引いてて楽しいな。字が浮き上がってくる演出は射幸心を煽られる。
このおみくじで凶がひきてぇ~!(ガチャガチャ大好き病)
ということでもう一回!
明日はたつくんさんです。
ここで一句
みんなも大胸筋、ゲットじゃぞ~!